Blogブログ

  • リノベーションってなに?

基礎と建築基準法 その1

リノベーション工事を行う上で様々な確認を行いますが、その中でも特に重要視している項目が「耐震性能」です。そこで、私たちがまずお伺いするのが築年数です。建築した日が正確に分かれば建築当時の耐震基準が分かりますので、リノベーション工事の作業内容も検討しやすくなります。この「耐震基準」は徐々に厳格化していますので、数十年前の基準と比較すると、今現在の新築の基準はとても厳しくなっていると言えます。

では、そもそも耐震基準とは、どのような歴史があり基準が決められたのでしょう?

築40年前後の中古住宅の基準である、「旧耐震基準」からご説明します。1950年から施行され、1981年5月まで約30年にわたり運用された耐震基準です。その基準は、10年に一度発生すると考えられる中規模の地震動(震度5強程度)に対して、家屋が倒壊・崩壊しない、というものでした。

その後、1981年6月から「新耐震基準」が施行されました。ここで規定された基準は、中規模の地震動(震度5強程度)で、家屋がほとんど損傷しない、大規模の地震動(震度6強~7程度)で、家屋が倒壊・崩壊しない、ただし多少の損傷は許容するというものです。1995年の阪神・淡路大震災(M=7.3)後の調査では、新耐震基準による建物の被害が、旧耐震基準による建物に比べて明らかに少ないことがはっきりしました。この年、直ちに耐震改修促進法が施行され、旧い耐震基準による建物の診断・補強が大きく進みます。

私たちコノカは、リノベーションの専門家だからこそ、耐震基準をはじめ中古住宅に対する様々なノウハウがあります。中古物件の査定・売却などの取り扱い実績も豊富にありますので、リノベーションに適した物件をお探しするところからお手伝いが可能です。ぜひお気軽にご相談下さい。